【わらしべ投資家】養成ブログ

「今の収入に劣等感を感じる」株式投資初心者の方必見!?初期資金10万円から始め、100万円を狙えるローリスクわらしべ投資法を公開

カルチャーショック!日本と海外ではこんなにも違う投資の考え方

 

f:id:hymskikaku:20200523151441p:plain



海外旅行に行ったことがありますか?

海外と日本の違いって

海外旅行に行くとたくさん感じます。
ビジネスやマナー、食事の作法といった

些細なことを挙げるときりがありません。
ここでは、投資の考え方について

日本と海外の考え方についてご紹介します!

 

「海外での投資についての考え方」
「日本と海外での考え方の違いについて」

 

この考え方をしっていることによって

投資の幅が広がります。

日本で投資がうまくいかないよって思っていた人でも

こんなことが海外ではOKだったんだとか

海外と日本の差を知ることで、

投資戦略を練って儲けましょう。

 

 

・この記事を読んでほしい方

 

f:id:hymskikaku:20200508161509j:plain

 

 ✔これから投資を行うと思っている方

 

 ✔世界の投資に興味がある方

 

 ✔こらから海外に移住しようと思っている方

 

上記に当てはまる方はぜひこの記事を参考にしてみてください!

 

 

 

1.日本人は、貯金が好き!

f:id:hymskikaku:20200507144331j:plain

2019年8月29日発行の日銀の調査報告書によると
「家計の金融資産構成」は、

下の資料のように日本と海外では

全く違うことがわかります。

 

現金貯蓄率
日本 53.3%
ユーロエリア 34.0%
米国 12.9%

 

株式等
日本 10%
ユーロエリア 18.8%
米国 34.3%

 

この結果からもわかるように日本人は
貯金するのことが大好きですが、

増やすことが下手とされています。

 

日本の普通預金金利は、現在0.02%
貯金していても利益を生まないようになっています。
しかし、この状況下でもタンス預金に

お金を寝かせ続けています。

 

日本人には、お金はコツコツとためて使うもので
常にお金が手にある状態でないという

不安の固定概念がついて周り
海外からは日本のマネースタイルは不可解

受け止められています。

2.お金の教育の違い

f:id:hymskikaku:20200507144913j:plain

 

お金に関する国の姿勢の違いが

もっともあらわれているのが、教育です。

 

日本人は欧米各国の人々と比べると

かなりお金の知識(金融リテラシー)が

不足していると言われています。


日本ではお金は汚いものといった

認識がある親も多く、


「子供の前ではお金の話はするな!!」

という方もいます。

この考え方にいたるのは教育による部分が

大きいと思われます。

 

一方、海外では早い段階から株式を

含むお金に関する知識を

体系的に学ぶ機会を設ける国が増えています。

 

・イギリスの金融教育

 

 イギリスでは小学校低学年から

 高校生くらいまで継続して

 金融教育を行う仕組みを構築しています。

 とくに14歳~16歳の学生は

 金融システムのあり方を含む、

 経済の授業が必修必須教科となっています。


・米国の金融教育

 

 各州、各学校、各団体で

 様々な取り組みが行われています。

 特に7州では金融教育関連の授業が

 必修科目となっています。
 (“Personal Finance”という個別科目あり)

 

 また、36州で必須ではないが

 “Personal Finance”の科目を有しているそうです。

 今では、オンラインゲームを

 利用して金融に関するクイズを使用して

 子供の関心を引くように設計さていたりします。


 これを授業でやっている学校もあるそうです。

 

3.英語が世界標準

f:id:hymskikaku:20200507145914j:plain

当たり前のことですが

世界で標準的に使われている言語は、英語です。

 

英語で取引を行うようになると

取引できる数が単純にあがります。

 

世界のマーケットをアメリカの取引所と

日本の取引所で確認してみましょう。

 

ニューヨーク証券取引所NYSE
ニューヨーク市ウォール街にある世界最大の市場です。

取引時間 : 9:30~16:00(7時間半)昼休憩なし
売買単位 : 1株単位
時価総額 : 約3,000兆円
値幅制限 : なし

 

・ナスダック(NDAQ)
ナスダックは、アメリカ合衆国

新興企業向けの株式市場のことです。
新興企業向けの株式市場としては

世界最大の規模を誇ります。

取引時間 : 9:30~16:00(7時間半)昼休憩なし
売買単位 : 1株単位
時価総額 : 約1,240兆円
値幅制限 : なし


東京証券取引所東証

取引時間 : 9:00~11:30 12:30~15:00

     (5時間)昼休憩あり
売買単位 : 100株単位
時価総額 : 約657兆円
値幅制限 : あり

 

このように世界の取引所と日本を

比較すると時価総額の規模では
日本とニューヨークの間では

4.5倍も違いがあります。

 

英語を使うことにより世界とつながることで
株式投資も投資対象が

多くなりチャンスも大きくなります。

 

4.株の取引ルールの違い

f:id:hymskikaku:20200507151612j:plain

ネット証券のサービス拡充により、

手軽に米国株に投資できる環境にが

整ってきました。

しかし、米国株と日本株ではルールが

異なり色々と違いがあります。

日本株と米国株の取引きルールを

比較していきましょう。

 

米国株
売買単価  : 1株
値幅上限  : なし
配当金   : 年4回が多い
売却益   : なし
配当分配金 : 10%


日本株   :100株
値幅制限  : あり(ストップ高/安)
配当金   : 年1~2回が多い
売却益   : 20.315%
配当分配金 : 20.315%

 

米国株には日中の値幅制限がない点。
ストップ高やストップ安がないので、

大きな悪材料がでると
1日で株価が半値に

なってしまうこともありますが
倍になってしまうこともあります。
スケールが大きい米国ならでは

ではないでしょうか。

 

株主還元も異なります。
日本株は年1~2回の配当が

ほとんどですが、米国株は、原則、
四半期ごとの年4回配当です。

定期的に配当をもらいたい人にはぴったりです。
ただ、株主優待については、

ほとんどの企業が実施していにないです。

 

ネット証券を使えば、

米国の立会時間にリアルタイムで売買できます。
日本の祝日でも米国市場が

開いていれば問題なく売買可能です。

 

売却益にかかる税金は、

米国では課税されず、国内でのみ課税されます。
税率は20.315%(所得税15.315%、住民税5%)。


確定申告をすれば、

日本株などの金融商品と損益を通算したり、

損失を3年間繰り越したりすることが可能です。

 

一方、配当金については、

米国と日本でそれぞれ源泉徴収されます。


まず、米国で10%が源泉徴収され、

残りに対して日本で20.315%が源泉徴収されます。
つまり、実際の配当額の約72%

口座に振り込まれることになります。

 

 

まとめ

こうしてみると、

アメリカはスケールの大きさや

利益リターンを大きくする
国の政策の違いについて

日本とは大きく違うことがわかります。

 

日本と海外の制度の違いをしっかり把握し、
その違いをついてしっかり儲けていきましょう。

 

 

 

 今回の「カルチャーショック!

日本と海外ではこんなにも違う投資の考え方」は、

以上になります。

 

この記事を見ていいねと思われた方は、

twitterfacebookで拡散お願いいたします。

 

よければコメントなど

いただけると励みになります。

よろしくお願いいたします。